ものづくりの技術者が支持した、いま見るべき動画。
『Apérza TV Award(アペルザTVアワード)』は、アペルザTVにおいて、年間を通して配信された動画の中から、各部門ごとの基準に基づき、特に視聴者から支持を得た動画を表彰するオリジナルアワードです。
ランキング概要
アペルザTVにおいて特に視聴者から支持を得た動画を表彰するアペルザTVアワード。
2022年度は、2021年8月からの1年間で配信された動画から、
総合ランキングTOP5および各テーマ別ランキングでのTOP3を発表します。
(集計対象期間:2021年8月2日〜2022年7月31日)
総合ランキング
- 第1位
ダイドー株式会社
最新ロボット事例3選!EC物流、溶接、スポンジテープ貼付
【展示解説】2022国際ロボット展(iREX2022)
産業用ロボット、AGVなどをはじめ、製造や物流現場の自動化・無人化を実現する様々なロボットシステム、ソリューションを提案するダイドー。本プログラムでは『2022 国際ロボット展(iREX2022)』の展示ブースより、3つの注目の展示製品・アプリケーションを紹介します。
動画を視聴するダイドー株式会社三橋 氏 / 伊藤 氏 / 増田 氏 / 廣森 氏 - 第2位
トーヨーコーケン株式会社
移載・搬送の省力化の決定版!バランサの“失敗しない”選び方
電動vsエア、ロボットvsバランサ、選定のコツを徹底解説
重いワークの搬送や、デパレタイズの作業。自動化・省力化の方法、どんなものが思いつくでしょうか?本プログラムでは、荷役運搬機器である「バランサ」の失敗しない選び方について解説します。そもそもロボットではなく本当にバランサがよいのか、電動式かエア式か、皆様の気になるポイントにお答えします。
動画を視聴する生産本部 設計第一部宮本 育美 氏 - 第3位
パナソニック インダストリー株式会社
大手飲料メーカーも採用!予知保全の新技術「高調波センシング」
設備に設置しなくてもコンベアやプロペラの異常が分かる
高い注目を集める予知保全・予兆保全。しかし、三品業界に多い「大量のコンベア」「ポンプ室」「防爆エリア」といった環境においては、従来使われる振動センサ・音響センサは導入が難しい事が解ってきました。今回は、そうした環境でも導入可能となる新技術「高調波」による診断について、実際の事例と共に解説いたします。
動画を視聴するメカトロニクス事業部サービス事業推進部近藤 一哉 氏 - 第4位
株式会社コガネイ
デモ機で解説!部品供給・段取り替えなど自動化/無人化事例3選
“空圧だけじゃない”コガネイが支える自動化と現場課題解決
多品種少量生産、人手不足など、FAが解決できる生産現場の課題は多くあります。そんななか空圧機器メーカーのコガネイも、これまでの空圧分野から、FAシステム全体へとソリューション提供の領域を広げています。本プログラムでは、同社が手掛けるFAソリューションより、自動化/無人化の課題解決事例をデモ機とともに解説します。
動画を視聴する営業本部 営業推進グループ湊谷 周平 氏 - 第5位
アイセル株式会社
安全性&作業性 を共存させる「設備用安全カバー」の選び方
作業現場が求める「シャッター式」安全カバーをご紹介!
昨今工場の安全対策の重要度が高くなり、設備や装置への安全カバーの設置が増えています。ですが、作業性やスペースを加味すると安全カバーの選定は簡単ではありません。そこで今回は安全カバーの選び方とともに、あらゆるメリットがつまったアイセルの「シャッター式安全カバー」を紹介します。
動画を視聴する部品営業部小嶋 淳生 氏 - 第1位
ダイドー株式会社
最新ロボット事例3選!EC物流、溶接、スポンジテープ貼付
【展示解説】2022国際ロボット展(iREX2022)
産業用ロボット、AGVなどをはじめ、製造や物流現場の自動化・無人化を実現する様々なロボットシステム、ソリューションを提案するダイドー。本プログラムでは『2022 国際ロボット展(iREX2022)』の展示ブースより、3つの注目の展示製品・アプリケーションを紹介します。
動画を視聴するダイドー株式会社三橋 氏 / 伊藤 氏 / 増田 氏 / 廣森 氏 - 第2位
エプソン販売株式会社
ケーブル等の柔軟物を掴んで挿入!力覚センサーソリューション
自動化を諦めていた難作業、エプソンが解決します
組立工程の中でも特に自動化の難易度が高い「フラットケーブル」や「同軸ケーブル」把持・挿入工程。実はロボット製造を手がけるエプソンの『力覚センサ』、そして協業先である倉敷紡績の『3Dビジョンセンサ』により、把持も挿入も自動化できるようになりました。その詳細について、事例も交えて解説します。
動画を視聴するMS技術課安田 光一 氏 - 第3位
株式会社FUJI
手挿入工程の自動化『ロボセル』/ロボットSIerを支える『e-Sys』
【展示解説】2022国際ロボット展(iREX2022)
様々なロボットシステムの提案から、システムインテグレーションの課題解決まで、様々なソリューションを展開するFUJI。本プログラムでは、『2022 国際ロボット展(iREX2022)』の展示ブースより、同社が展開する最新スカラロボットを用いたロボットシステムの実機解説と併せて、ロボットシステムの『バーチャル試運転』を実現する“デジタルツイン”ソリューションである『e-Sys』の体験デモも解説します。
動画を視聴する株式会社FUJI河邉 真隆 氏 / 春日 智 氏 - 第1位
シーメンス株式会社
ITリソース不足の解消とトレーサビリティの強化を両立するには?
製造業DXでよくある悩みを業界ごとの事例を交えて解説!
「DX」という単語が世に出てから久しいものの、「エンジニアの確保」「専門知識の習得」などがネックとなり、なかなか思うように推進できないといった悩みの声がよく聞かれます。そこで今注目を集めるのが「ローコード開発」。本ウェビナーでは、シーメンスがその導入効果について事例を交えながら解説します。
動画を視聴する技術営業本部設計ソリューション部・ソリューションコンサルタント大岩 英真 氏 - 第2位
Formlabs株式会社
特許技術で表面凹凸ができない!?粉末焼結3Dプリンター最新動向
【展示解説】次世代 3Dプリンタ展(2022年3月|東京)
試作用途から最終製品まで、応用の幅が広がりつつある3Dプリンター。本プログラムでは、ナイロン系素材を用いた粉末焼結により、強度・機能性・生産性向上を低コストに実現できる、Formlabs社のSLS方式3Dプリンター『FUSE 1』、そしてパウダーの取り扱いを容易にする専用後処理機『Fuse Sift』を実機で紹介します。
動画を視聴するマーケティングマネージャー須藤 圭佑 氏 - 第3位
システムメトリックス株式会社
電気CADは役に立たない?担当者が語る最新事情
低予算でも使える!?誰も教えてくれない電気CAD導入の進め方
多くの電気設計の現場では、未だに「機械CAD」や「汎用CAD」が多く使われていると言います。なぜ電気設計における様々な便利機能が備わった電気CADを使わないのか?電気CAD導入に効果はないのか?本プログラムでは、そんな電気CADの選定・導入に失敗しないためのポイントをやさしく解説します。
動画を視聴するセールスGr マネージャー牧野 達也 氏 - 第1位
Euresys Japan株式会社
【事例解説】生産現場におけるディープラーニング導入“落とし穴と抜け道”
“導入前の挫折”と“導入後の失敗”を起こさない!
生産現場におけるAI導入に敷居の高さを感じている人もまだまだ多い。本プログラムでは、画像検査を中心に、これから生産現場でのディープラーニング活用を検討しているひとたちに向けて、AI導入にあたって意識・注意すべきポイントを事例とともに解説します。
動画を視聴するセールス&サポート佐野 樹 氏 - 第2位
株式会社エヌテック
潰れ・凹み・歪みもAIで解決!段ボールのデパレ・開梱の自動化
3Dビジョン×AIで様々なサイズの段ボールを自動認識
【展示解説】FOOMA JAPAN2022(国際食品工業展)単純作業に見える段ボールの荷下ろしや開梱作業。いざ自動化しようと思うと、箱の変形などに装置が対応しきれず困った経験はないでしょうか。本プログラムではエヌテックの「資材供給システム」の実演を通して、そんなお悩みの解決方法を教えます!
動画を視聴する東京支店 次長山田 輝俊 氏 - 第3位
西研グラフィックス株式会社
画像処理/AIを活用した異物検知・高速ピッキング
【展示解説】2022国際ロボット展(iREX2022)
AI・画像処理技術を持つロボットSIerとして、九州を拠点に全国対応、提案から立ち上げまでワンストップ対応する西研グラフィックス。本プログラムでは『2022 国際ロボット展(iREX2022)』の展示ブースより、同社が得意とする、工程と工程の間をつなぐロボットシステム、AI・画像処理を活用した工場内物流の自動化・無人化システムなど、現場の課題解決事例を実機デモとともに解説します。
動画を視聴する常務執行役員 営業本部新規営業部 ゼネラルマネージャー小池 享 氏 - 第1位
株式会社コガネイ
デモ機で解説!部品供給・段取り替えなど自動化/無人化事例3選
“空圧だけじゃない”コガネイが支える自動化と現場課題解決
多品種少量生産、人手不足など、FAが解決できる生産現場の課題は多くあります。そんななか空圧機器メーカーのコガネイも、これまでの空圧分野から、FAシステム全体へとソリューション提供の領域を広げています。本プログラムでは、同社が手掛けるFAソリューションより、自動化/無人化の課題解決事例をデモ機とともに解説します。
動画を視聴する営業本部 営業推進グループ湊谷 周平 氏 - 第2位
株式会社A・R・P
【最新事例8選】食品工場における自動化の勘所
食の安全・安心と現場ニーズに応える自動機のあり方
様々なメカトロニクス及びエレクトロニクス製品の設計・開発に始まり、食品業界を含む工場向けのFA・自動機の設計・開発などを手掛ける株式会社A・R・P。本プログラムでは、同社のこれまでの実績より、中小零細の食品工場における自動化、FAシステム導入の事例を動画とともに解説します。
動画を視聴する技術開発本部マーケティング部 担当部長福岡 達也 氏 - 第3位
西部電機株式会社
多品種の高速自動積付けも!ロボット/AGV有効活用のためのFA提案
【展示解説】2022国際ロボット展(iREX2022)
福岡県古賀市に工場を構え、半世紀以上にわたって国産の自動倉庫を提供している老舗メーカである西部電機。本プログラムでは『2022 国際ロボット展(iREX2022)』の展示ブースより、ロボット単体では実現できない、マテハン設備による全体最適や、豊富な納入実績を生かしたカスタマイズや専用機の提案について、各種実機デモと併せて解説します。
動画を視聴するマテハン事業部営業部長白竹 健一 氏 - 第1位
アイセル株式会社
課題解決事例に学ぶ!『ローラ式直動ガイド』とは?
高剛性・高精度と省スペース化を実現する『ミリオンガイド』
プレス関連設備や部品を製造・販売するアイセル株式会社。機械の直線運動部の駆動を担う直動ガイド、その中でも精度が高い動きや位置決めが出来る『ローラ式直動ガイド』について解説・ご紹介します。
動画を視聴する部品営業部福田 壮一 氏 - 第2位
三木プーリ株式会社
課題解決事例から学ぶ!半導体製造装置のモーションコントロール
機械設計におけるカップリング選定3つのポイント
基礎的な機械部品のひとつである「カップリング」。本プログラムでは、半導体製造装置の機械設計における、カップリングの選定方法、注意すべきポイントを、実際のトラブル事例とその解決方法という観点から解説していきます。実はこれまで慣習的に行っていた設計方法が、思わぬトラブルの原因になっているかもしれません。是非最後までご視聴ください。
動画を視聴する営業技術部 / TEC営業技術課松下 直喜 氏 - 第3位
エヌアイシ・オートテック株式会社
課題起点の標準化と事業者間の共創でつくるロボットSIの未来
これからのロボットSIに必要な“ユニット化”と“全体最適”
【ゲスト登壇:THKインテックス株式会社 内山 勝博 氏】アルミフレーム/ロボット架台のメーカーでありながら、自身もまたFA装置メーカーであるエヌアイシ・オートテック。本プログラムでは、同社製品のユーザーであるFA装置メーカー、THKインテックスの内山氏もゲストに迎え、これからのFA装置・ロボットシステムの開発において必要となってくる“ユニット化”と“全体最適”について、事例も交えたパネルディスカッション形式で語ります。
動画を視聴する営業部 設備営業グループグループ長明元 賢登 氏 - 第1位
株式会社ライブズ・インターナショナル・ジャパン
バリデーション用温度ロガー選定時に考慮したい4つのポイント
時短やコスト削減を実現、オーダーメイドで計測環境も快適に
温度ロガーの交換頻度は10年に一回程度。再選定することなく、同一、あるいは後継機種を使うという方も多いのではないでしょうか。しかし実は選び方を少し変えるだけで業務の時短やコスト削減を実現できます。製薬業界向けに温度ロガーを提供するライブズ・インターナショナル・ジャパンが、そのポイントを解説します。
動画を視聴するビジネス・デベロップメント&セールス泉澤 美紀 氏 - 第2位
ユナイテッド・プレシジョン・テクノロジーズ株式会社
良品率アップ!導電シートで高周波用小型電子部品検査の工数削減
超小型電子部品が載せるだけで自重導通することができる
昨今の5G導入などによりその要となっている小型電子部品。しかし、肝心の高周波計測には大きな労力がかかり、その方法は確立されていないのが現状です。そんな状況を改善する一手となるのが今回紹介する『UHSS』。既存技術と比較してどのような違いがあるのか解説します。高周波計測の良品率アップを目指す方は必見です。
動画を視聴するマーケティング部 部長三村 泰幸 氏 - 第3位
株式会社マクシスエンジニアリング
外観検査の常識を覆す!光沢表面の不良を簡単に検出する「照明」
光沢樹脂や塗装部品の外観検査を非接触・低コスト・短時間で
さまざまな理由から自動化が難しい「光沢表面の外観検査」。なかなか目視検査から脱却できないと悩む生産技術・品質管理担当者に朗報です! マクシスエンジニアリング『ホロ照明ユニット』なら、非接触・低コスト・短期間で外観検査を自動化可能。その仕組みや効果について、詳しく解説します。
動画を視聴する装置営業部 営業1課課長代理中川 勝統 氏 - 第1位
トーヨーコーケン株式会社
移載・搬送の省力化の決定版!バランサの“失敗しない”選び方
電動vsエア、ロボットvsバランサ、選定のコツを徹底解説
重いワークの搬送や、デパレタイズの作業。自動化・省力化の方法、どんなものが思いつくでしょうか?本プログラムでは、荷役運搬機器である「バランサ」の失敗しない選び方について解説します。そもそもロボットではなく本当にバランサがよいのか、電動式かエア式か、皆様の気になるポイントにお答えします。
動画を視聴する生産本部 設計第一部宮本 育美 氏 - 第2位
アイコクアルファ株式会社
実例解説で知る!はじめての『バランサ』導入のステップ
安全性・作業性・品質の“デザイン”で、導入効果を最大化!
荷役運搬機器のひとつである「バランサ」は、多くの現場で搬送・移載を行う作業者をサポートしています。一方で、仕様を吟味して導入したはずが、現場作業に馴染まず、無駄な投資になったという話も聞きます。本プログラムでは、導入効果を最大化するための「バランサ導入におけるステップ」を実例を通して解説します。
動画を視聴するRH事業部 チーフデザイナー藪野 公一 氏 - 第3位
CKD株式会社
狭い空間でのエアバランサの決定版!重量物搬送をもっとラクに!
重量物搬送を誰にでもできる作業に!3つの事例を大公開!
製造現場が抱える慢性的な課題の一つ「重量物搬送」。その解決策として、他に類を見ない下からアプローチできるエアバランサ『パワフルアーム』をCKDから新提案。台車で移動も可能なコンパクト設計にもかかわらず、広い可動範囲で作業者の負担を軽減。生産性向上はもちろん、安全な現場作りとSDGs達成に貢献します。
動画を視聴する機器営業統括部 販売促進部 CS営業Gr八谷 遙風 氏 - 第1位
パナソニック インダストリー株式会社
大手飲料メーカーも採用!予知保全の新技術「高調波センシング」
設備に設置しなくてもコンベアやプロペラの異常が分かる
高い注目を集める予知保全・予兆保全。しかし、三品業界に多い「大量のコンベア」「ポンプ室」「防爆エリア」といった環境においては、従来使われる振動センサ・音響センサは導入が難しい事が解ってきました。今回は、そうした環境でも導入可能となる新技術「高調波」による診断について、実際の事例と共に解説いたします。
動画を視聴するメカトロニクス事業部サービス事業推進部近藤 一哉 氏 - 第2位
バルーフ株式会社
失敗しない!予兆保全の勘所と活用事例
シンプルな思考でスモールに始める予兆保全
人手不足、コスト削減、稼働率向上など様々な現場課題への解決アプローチとして注目される“予兆保全”。IoTやAIなど周辺技術の進化とともに活用事例も増えている。本プログラムでは、これから予兆保全に取り組むにあたって知っておくべき“勘所”や障壁となるポイント、その解決アプローチをやさしく解説します。
動画を視聴するMarketing Manager角田 祐一 氏 - 第3位
THK株式会社
“失敗しない”IoT予兆検知&予防保全!機械要素部品の振動解析事例
【展示解説】2022国際ロボット展(iREX2022)
設備保全における人手不足や属人化に悩む企業が増えるなか、IoTを用いた予防保全への関心も高まっている。本プログラムでは『2022 国際ロボット展(iREX2022)』の展示ブースより、機械要素部品の状態診断、予兆検知による予防保全を可能にするIoTソリューション『OMNIedge(オムニエッジ)』を紹介します。予兆検知のなかでも難易度が高い「直動分野の振動解析」について、実機デモも交えながら解説します。
動画を視聴するIOTイノベーション本部 ソリューション営業部赤松 颯 氏 - 第1位
日置電機株式会社
EV用モータ設計者必見!意外と知らない耐久試験の勘どころ
データレコーダの選び方と高精度な測定を実現する活用方法
自動車の電動化に伴い重要度が高まるEV用モータ設計における耐久試験・評価試験。本プログラムでは、信頼性の高い評価試験の実現、開発リードタイムの圧縮を実現するための『データレコーダ(データロガー)』の選び方、活用方法をやさしく解説します。
動画を視聴するUXデザインチームオートモーティブ担当重田 大輔 氏 - 第2位
イノベーションサイエンス株式会社
燃料電池・半導体の素材研究でも採用!高速ガス質量分析の最新動向
窒素と一酸化炭素の混合ガスの低濃度分析も可能
燃料電池・半導体などの素材研究をはじめ、様々な分野で活用される質量分析計。本プログラムでは、四重極質量分析計を用いた、より高速・高精度なガス質量分析の最新動向や活用事例をご紹介します。
動画を視聴するイノベーションサイエンス株式会社Nancy Lin 氏 - 第3位
株式会社ライスター・テクノロジーズ
医療・バイオ、自動車業界向け「くっつける」の課題解決事例
溶着と接着の違いから解説!「レーザー溶着」のメリットとは
プレスチック溶接と工業プロセス加熱のための製品を提供するライスター・テクノロジーズ。本ウェビナーでは、「レーザー溶着」のメリットについて、溶着と接着の違いといった基礎知識から解説します。医療・バイオ、自動車業界向けの溶着事例のほか、6種類のレーザー溶着を一つでできる新製品もご覧いただけます!
動画を視聴するLPW営業部 部長鈴木 信昭 氏 - 第1位
株式会社スフィンクス・テクノロジーズ
廃棄はんだゼロに挑戦!生産量UP、品質向上に効く新技術IHはんだ
「コストダウン年間700万円」「生産性8倍」など事例で紹介
「はんだ付け工程を、儲かる工程へ」IHはんだ技術の特許を取得するスタートアップ企業のスフィンクス・テクノロジーズが、革新的な工法を紹介します。IH調理器のように非接触で端子を加熱する手法は、従来のはんだ不良の原因を回避するだけでなく、工程数の削減、CO2の削減、消費電力の削減、技術伝承の課題を解決します。
動画を視聴する高岡分室伊藤 竜次 氏 - 第2位
ピーアイ・ジャパン株式会社
モーター駆動では難しい高精度位置決めは「ピエゾ」で解決
意外と知らないピエゾ位置決めの基礎知識
半導体製造における位置決め製品はここ10年はモーターステージが主流。しかし、グリス・摩擦による位置決め精度や使用環境の適合など課題もあります。今回は、ピエゾでお馴染みのピーアイ・ジャパンがあらためてピエゾの原理や特徴を分かりやすく解説!ピエゾについて知っている方も知らない方も必見です!
動画を視聴する営業部飯束 克也 氏 - 第3位
JFEテクノリサーチ株式会社
新技術!光干渉式膜厚計による「薄膜・ウェハ厚の全面測定」
2000点分を一瞬で撮影!高品質半導体の製造を実現するカギ
近年需要増加が止まることのない半導体。しかし、半導体に欠かすことができない膜厚を測定する機能は不十分な状況です。そのような状況に一石を投じたのがJFEテクノリサーチが販売する『光干渉式膜厚計』。過去にない精度で膜圧やウェハ厚を精密に計測したいと考えている方は必見です。新技術の魅力をお見逃しなく。
動画を視聴する計測・プロセスソリューション本部計測システム技術センター近藤 孝司 氏 - 第1位
アジレント・テクノロジー株式会社
実は簡単!いま『2次元HPLC』が注目される3つの理由
バイオ医薬品における不純物分離の事例も紹介
昨今のバイオ医薬品では、複雑な化合物を扱うため、従来化合物の分離に用いられてきた高速液体クロマトグラフィ(HPLC)を、2次元・多次元で行いたい、質量分析装置と連携させたいなど、様々な要求があると言います。本プログラムでは、2次元液体クロマトグラフィの基礎から装置選定のポイントまで、やさしく解説し、これまで複雑で難しい、投資対効果が合わないと思われていた『2次元HPLC』を身近に感じていただけるようになります。
動画を視聴する市場開発部製薬ビジネスディベロップメント郡 明雄 氏 - 第2位
メルク株式会社
意外と知られていない基礎知識・よくある課題から学ぶ純水の基本
純水装置の大敵“シリカ”や原水水質の課題解消方法も解説!
純水の製造でよく聞かれる「水垢・スケーリングが付着する」「原水水質が悪い」といったお悩み。なぜこうした問題が起きるのか? 『Milli-Q』でおなじみの超純水・純水装置メーカー・メルクが、意外と知られていない基礎知識とよくある課題を交えながら解説します。純水とは一体何か? うまく答えられない方は必見です!
動画を視聴するラボウォーター事業部 営業部 マネージャー新田 公二 氏 - 第3位
株式会社エービー・サイエックス
質量分析の最先端 感度と構造解析のイノベーション
低分子・脂質・タンパク質の解析、構造推定を1台で実現!
最先端の質量分析装置と周辺技術を提供するSCIEX。本プログラムでは、創薬研究・開発、生命科学研究、食品・環境検査などにおいて「みえないものをみえる」化し、研究者が抱える課題を解決に導く新ソリューションを、導入事例を交えて紹介する。
動画を視聴する代表取締役米野 剛弘 氏